Home > 太陽光パネルのメンテナンス

太陽光パネルのメンテナンスについて

太陽光発電パネルメンテナンスの必要性についてご存知ですか?

発電能力などの性能は日々進化の一途をたどるソーラー発電パネル。
しかしながら運用面においては、「屋外に設置する」という構造上、「汚れ」という宿命的な問題を抱えています。
その対策として洗浄をはじめメンテナンスの必要性があります。

太陽光パネルの汚れ・発電効率の低下

太陽光発電パネルの汚れの画像(砂埃)

太陽光パネルの汚れ
(画像提供元:ナノフォス)

屋外設置ゆえの「@汚れ」それに伴う「A発電効率の低下」という問題。

具体的にはどのぐらいの影響があると思いますか?
 ⇒「表面の汚れにより低下する発電効率は5〜10%」と言われています。

高い金額を投資した太陽光パネルです。
10%にもなるロスはなんとかしたいものです。

全体の10%ですので、設置規模に比例して損失も増大します。
例えば、1MWの発電パネルを保有している場合は年間で180万円、10年では1800万円もの発電損失が発生しているという試算があります。(元情報はこちら

太陽光パネルの清掃&洗浄 と コストの問題

太陽光発電パネルの汚れの画像No.2(鳥の糞)

太陽光パネルの汚れ
(画像提供元:ナノフォス)

汚れの正体は、主に「砂埃」、「鳥の糞」などです。
これらは雨程度ではほとんど落ちません。

そのため、対策として「太陽光パネルの清掃・洗浄」が必要になります。
洗浄作業により設置当初の発電効率を取り戻すのです。


しかしここで次なる問題が出てきます。
ソーラー発電パネルは洗浄からわずかに1ヶ月ほどで、また汚れが戻ってしまいます。
月ごとにパネルを洗浄できれば問題ありませんが、それでは洗浄コストが膨大になっていきます。

太陽光パネルの発電効率を高いまま維持しながら、管理コストを抑える方法はないのでしょうか?

解決策があります!
太陽光パネルコーティング剤サーファシールドGの画像

サーファシールドG
光触媒の効果により発電効率が3%向上!
(画像提供元:ナノフォス)

コーティング後のソーラパネルの親水性画像

親水性の説明画像
(画像提供元:ナノフォス)

汚染物質分解の仕組み画像

汚染物質分解の仕組み
(画像提供元:ナノフォス)

大腸菌を分解した画像

雑菌(大腸菌)分解の説明画像
(画像提供元:ナノフォス)

この問題への優れた解決策があります。
それが当社が提案するコーティング剤サーファーシールドG」です。

サーファシールドGは、ナノフォス社による光触媒製剤です。
自然光(&人口光)により活性化し汚染物質の分解能力・親水性などの性質により、太陽光パネルに自浄作用をもたらします。
加えて、10年以上という極めて長い対候年数により、「太陽光パネルの汚れを抑え発電効率を高く保ち」ながらかつ、「洗浄にかかるコストを極めてを低く抑える」ことができるようになります。

■サーファシールドGのすぐれた能力

@「親水性」による「自己洗浄効果
雨が水の幕となり、汚れの下に入り込み洗い流します。

Aすぐれた環境性能
光により活性化した表面は、PM2.5などの汚染物質や雑菌などを分解する作用があります。

Bサーファシールド自身による発電効率の低下はなし
ナノテクノロジーにより、外観上の影響はなく、サーファシールドG自体による発電効率の低下はありません!
それどころか・・・

C本来以上の発電効率をもたらします。
サーファシールドGをコーティングすると、ガラス素材自体がもつ光の反射を抑える効果や、光触媒の効果により発電効率が3%程度向上します!

Dすぐれた耐候年数
耐候年数が10年以上ときわめて長く、抜群のコストパフォーマンスを発揮します!




・・・上記のように、
サーファシールドGは太陽光パネルの理想的なメンテナンスコーティング剤と言えます。
より詳しい説明はメーカであるNanoPhos社ホームページをご参照ください。
   ⇒(説明ページ1説明ページ2

当社はサーファシールドGの認定施工業者です!

当社WPSは、GLI(※)によりサーファシールドG施工の正式な認定をうけた認定施工業者です。

サーファシールドGは、正確な知識に基づいた施工がされなければ効果を十分に発揮することはできないデリケートな製品です。

「サーファシールドG施工認定店」である当社におまかせください。

※・・・株式会社GLIは、ナノフォスジャパン(NanoPhos-Japan)の運営を目的に設立された会社です。

GLIのURL http://www.gli.co.jp/index.html

ナノフォスのロゴマーク
GLIのロゴマーク